Brain Music Channnel
Brain Music Channnel
  • 4 692
  • 94 748 861
◆〔Perc.8〕紅蓮の斜陽 ~8人の打楽器奏者のために~/ジェリー・グラステイル Setting Sun of Burning RED〈パーカッシヴ・フォース〉ENMS-84596
西南戦争の史実を基に書かれた作品。幻想的な場面と緊迫した場面対比が印象的。
作品名:紅蓮の斜陽 ~8人の打楽器奏者のために~
英題:Setting Sun of Burning RED for Eight Percussionists
編成:打楽器8重奏
作曲:ジェリー・グラステイル(Jerry Grasstail)
Grade:4.5/Time:5:00
楽譜の詳細・購入はこちら♪
www.brain-shop.net/shop/g/gENMS-84596/?ytb=byccap
《作品紹介/Program notes》
●解説
タイトルの「紅蓮の斜陽」とは、鹿児島市城山町にある「大西郷永久にあり」の碑に記された大迫 亘の詩から引用したもの。
紅蓮の斜陽、城山に映はえ
濃紺の森、赤々と染まる
若人の雄姿これに寸分たり
西南戦争の史実を基に、この作品を書き上げた。
本作を書くにあたり参考とした、山口常光氏の著書「陸軍軍楽隊史~吹奏楽物語り~」には、西南戦争(1877年)最後の激戦である城山決戦について、以下のような状況が記されている。
「九月二十四日。この日の払暁を期して官軍の一斉総攻撃がはじまるという未明のことである。突如として、官軍の陣地から力強くも、また哀切をきわめた軍楽の響きが、風に流されて城山一帯を包んだ。(中略)これぞ德望一世を圧した大西郷にはなむける官軍心やりの袂別の演奏である。身じろぎもせず、腕を組み頭を垂れて聞き入る西郷とその親衛隊、そして征討軍の将兵たち。指揮をとる陸海軍楽隊長、吹奏する楽員―すべての者がそれぞれの感慨をもち、なかにはこみあげる涙を押さえかね、嗚えつするものもいたことであろう。」
山口常光『陸軍軍楽隊史 : 吹奏楽物語り』(三青社出版部、1973年)
上記はジョン・ウィリアム・フェントンが薩摩藩軍楽隊に、日本で初めて吹奏楽を指導するようになって、わずか8年後の話である。この話が事実であるとするならば、音楽家・演奏家にとって、言葉ではけっして語り尽くせぬ、悲劇の物語である。
この時、いったいどんな楽曲が演奏されたのか。いまとなっては不明だが、この内戦の意義、後の近代日本史を鑑みるに、もし演奏された曲が、新しい日本の夜明けを象徴するような「国歌」であったならば・・・という願いや想像を込め、楽曲の終盤に「フェントン作曲:初代・君が代(ナショナル・アンセム)」を引用している。
本作は、学校法人玉名白梅学園玉名女子高等学校と福井県立羽水高等学校の2009年度委嘱作品である。
本作を書くきっかけを与えてくれた、新潮社・森重良太氏に、この場をお借りして、深く感謝申し上げる。
また、作曲中に他界した鹿児島の友人、美座賢治氏にこの作品を献呈する。
●編成について
・3rd Percussionの3Gongsは、チャイニーズ・シンバル(※Perc.2と共用可)や銅鑼などでも代用可。また1枚の楽器を、打つ場所やマレットなど工夫し、音色を変えながら演奏してもよい。
・5th PercussionのB.Dr.の(muted)と記された所は、布などでミュートをし、セーム皮のバチなどを使い、原始的な「太鼓」のような音色で。
・リハーサルマーク[E]から登場する2Small B.Dr.は、フロアトムやマーチング用のB.Dでも可。(両奏者)向かって右に高い音、左に低い音、共用のS.Cym.を挟んで対峙するようにセットする。場所はできる限り全体の中央にセッティングするのが望ましい。それぞれの最低音は(向き合った)相手の大太鼓を使用する。(この)S.Cymは、刀と刀がぶつかる音を模している。あまりサスティンが残らないよう、布などでmuteをかけても良い。
チャンネル登録はこちらから/ Subscribe to our channel:
@brainmusicmovie
Переглядів: 210

Відео

◆〔Perc.8〕祝典協奏曲 ~バッハ《マイン・イエス》主題による~/ジェリー・グラステイル Concerto of Celebration〈パーカッシヴ・フォース〉ENMS-84607
Переглядів 7323 години тому
困難や苦悩に立ち向かう若者への想いが込められた作品。鍵盤楽器によるコラールと皮物楽器による快活な音楽の対比が印象的。 作品名:祝典協奏曲 ~バッハ《マイン・イエス》主題による~ 英題:Concerto of Celebration by the theme of BACH“MEIN JESU” 編成:打楽器8重奏 作曲:ジェリー・グラステイル(Jerry Grasstail) Grade:3.5/Time:4:40 演奏:パーカッシヴ・フォース 〈楽器編成〉 ・Perc.1 Xylo./Vib. ・Perc.2 Mar. ・Perc.3 Mar. ・Perc.4 C.Cym./Vib./Glock./W.Block/S.Cym./2 Mokusho ・Perc.5 Crotale/Bongo/Conga/S.Cym. ・Perc.6 S.D./S.Cym./4 Toms ・Perc....
◆〔Perc.3〕ディベルティメント ~3人の打楽器奏者のために~/ジェリー・グラステイル DIVERTIMENTO/Jerry Grasstail〈パーカッシヴ・フォース〉ENMS-84594
Переглядів 19223 години тому
シンプルな音程・リズムから始まり色鮮やかになっていく音楽が希望を感じさせる作品。 作品名:ディベルティメント ~3人の打楽器奏者のために~ 英題:DIVERTIMENTO for Three Percussionists 編成:打楽器3重奏 作曲:ジェリー・グラステイル(Jerry Grasstail) Grade:4.5/Time:5:00 楽譜の詳細・購入はこちら♪ www.brain-shop.net/shop/g/gENMS-84594/?ytb=byccap 《作品紹介/Program notes》 ●作品解説 本作品は、北海道北見市立北中学校の委嘱により2009年に作曲しました。当初「ELYSIUM(楽園)」というタイトルでしたが、もっと自由な発想をと「DIVERTIMENTO(嬉遊曲)」にあらためました。 初演した3人と出会ったのは、まだ彼らが小学校6年生のころ。はじめ...
◆〔Perc.8〕銀河鉄道/ジェリー・グラステイル The Galaxy Train/Jerry Grasstail 〈パーカッシヴ・フォース〉ENMS-84605
Переглядів 21723 години тому
8人の神々が宿る星々を銀河鉄道で旅していく物語。煌びやかな音楽が壮大な銀河の旅を表現します。 作品名:銀河鉄道 英題:The Galaxy Train for Eight Percussionists 編成:打楽器8重奏 作曲:ジェリー・グラステイル(Jerry Grasstail) Grade:4/Time:5:00 演奏:パーカッシヴ・フォース 〈楽器編成〉 ・Perc.1 Mar. ・Perc.2 Mar. ・Perc.3 Vib./Xylo. ・Perc.4 Mar./Crotale ・Perc.5 Mar. ・Perc.6 Tam-tam/B.D./Conga/3 Cym./Hi-Hat/Bongo/S.Cym. ・Perc.7 W.Chime/S.Cym./3 Toms/Tam-tam/B.D. ・Perc.8 Timp./S.Cym./B.D. 楽譜の詳細・購入はこちら...
◆〔Perc.8〕岩窟の虎 ~8人の打楽器奏者のために~/ジェリー・グラステイル The Tiger of Rocky Cavern 〈パーカッシヴ・フォース〉ENMS-84606
Переглядів 6723 години тому
埼玉県吉見町の伝説「野荒らしの虎」を基にした作品。各6つの主題が展開し交錯する立体的な音楽構造が複雑かつ迫力のある音楽を生み出す。 作品名:岩窟の虎 ~8人の打楽器奏者のために~ 英題:The Tiger of Rocky Cavern for Eight Percussionists 編成:打楽器8重奏 作曲:ジェリー・グラステイル(Jerry Grasstail) Grade:4.5/Time:5:00 演奏:パーカッシヴ・フォース 〈楽器編成〉 ・Perc.1 2 Rin/Vib./Xylo. ・Perc.2 Mar./Small tam-tam ・Perc.3 Mar./S.Cym. ・Perc.4 2 W.Blocks/Bongo./4 Toms ・Perc.5 Glock./4 Temple Blocks/Timp. ・Perc.6 Crotale/Small B.D./...
◆〔Perc.5〕シンデレラ ~5人の打楽器奏者のための~/ジェリー・グラステイル Cinderella/Jerry Grasstail 〈パーカッシヴ・フォース〉ENMS-84603
Переглядів 17423 години тому
残酷かつ無情な世界のなかで生きる「シンデレラ」を表現。舞踏会のその先に待ち受ける結末とは…? 作品名:シンデレラ ~5人の打楽器奏者のための~ 英題:Cinderella for Five Percussionists 編成:打楽器5重奏 作曲:ジェリー・グラステイル(Jerry Grasstail) Grade:3.5/Time:4:20 演奏:パーカッシヴ・フォース 〈楽器編成〉 ・Perc.1 Xylo./Vib. ・Perc.2 Mar. ・Perc.3 3 Toms/Timp./B.D. ・Perc.4 S.Cym./Hi-Hat/Timp./Gong ・Perc.5 Bongo/Conga/Timp./W.Chime/Glock./B.D. 楽譜の詳細・購入はこちら♪ www.brain-shop.net/shop/g/gENMS-84603/?ytb=byccap 《作...
◆〔Perc.8〕グラン・ノスタルジア ~8人の打楽器奏者のために~/ジェリー・グラステイル Grand Nostalgia 〈パーカッシヴ・フォース〉ENMS-84608
Переглядів 8423 години тому
富山・八尾に伝わる「おわら風の盆」を題材にした作品。ゆらぎを伴った音楽が侘び寂びを感じさせます。 作品名:グラン・ノスタルジア ~8人の打楽器奏者のために~ 英題:GRAND NOSTALGIA for Eight Percussionists 編成:打楽器8重奏 作曲:ジェリー・グラステイル(Jerry Grasstail) Grade:4/Time:7:00 演奏:パーカッシヴ・フォース 〈楽器編成〉 ・Perc.1 Glock./Vib./Xylo. ・Perc.2 Mar. ・Perc.3 Mar. ・Perc.4 2 W.Blocks/Bongo/Conga ・Perc.5 Crotale/Mokusho/3 Toms/W.Chime ・Perc.6 Tam-tam/3 Tri./4 Temple Blocks/Chanchiki/S.Cym./2 Opera Gongs(...
◆〔Perc.6~7〕ヴォルケーノ・タワー/ジェリー・グラステイル The Volcano Tower/Jerry Grasstail〈パーカッシヴ・フォース〉ENMS-84595
Переглядів 10523 години тому
架空の物語「ヴォルケーノ・タワー」。みなさんにはどんな冒険が待ち構えているのだろうか? 作品名:ヴォルケーノ・タワー 英題:The Volcano Tower 編成:打楽器6~7重奏 作曲:ジェリー・グラステイル(Jerry Grasstail) Grade:4/Time:5:00 楽譜の詳細・購入はこちら♪ www.brain-shop.net/shop/g/gENMS-84595/?ytb=byccap 《作品紹介/Program notes》 ●解説 この作品は、2007年に熊本県立盲学校アンサンブル部のために作曲しました。当時の部員たちと「ヴォルケーノ・タワー」という架空の物語を作り、それに沿って音楽を仕立ててゆきました。いい思い出です。発想力・空想力は、音楽に欠かせない大切な要素。再出版の際にも当時描いたストーリーの断片を楽譜上に残しましたが、ぜひみなさんだけの素敵な物語や...
◆〔Perc.8〕ジャンヌ・ダルク ~8つの打楽器群のための~/ジェリー・グラステイル Joan of Arc/Jerry Grasstail 〈パーカッシヴ・フォース〉ENMS-84604
Переглядів 14423 години тому
英仏百年戦争の英雄「ジャンヌ・ダルク」。彼女の人生をドラマティックに表現した作品。 作品名:ジャンヌ・ダルク ~8つの打楽器群のための~ 英題:Joan of Arc for Eight Percussion Instruments Group 編成:打楽器8重奏 作曲:ジェリー・グラステイル(Jerry Grasstail) Grade:4/Time:4:50 演奏:パーカッシヴ・フォース 〈楽器編成〉 ・Perc.1 Xylo./Crotale/Glock. ・Perc.2 Crotale/Vib. ・Perc.3 Mar. ・Perc.4 3 Toms/B.D./Timp./S.Cym. ・Perc.5 S.Cym./Bongo/Timp. ・Perc.6 Chime/Tam-tam/S.Cym. ・Perc.7 Timp./Hi-Hat/Tone Chime ・Perc.8 ...
【全部見せます】「フレキシブル・コラール集」を使った《効果の出る練習》って??広島県吹奏楽連盟 第26回指導者セミナーで紹介
Переглядів 4,9 тис.Місяць тому
「フレキシブル・コラール集」をデイリー・トレーニングとして活用している現場の先生だからよくわかる!実際に行われた講座の動画でご紹介! 広島県吹奏楽連盟 第26回指導者セミナー 2024年5月11日 広島市安芸区民文化センター 講師:修道中学校・修道高等学校スクールバンド班参与:大咲司朗先生 モデルバンド:広島県吹奏楽連盟 ディレクターズバンド 0:00◆ふじの山(C dur 4/4)文部省唱歌 編曲:福田洋介 とにかく歌ってみよう / 生徒は意外と知らない!フレーズの秘密 / 位置エネルギー / 簡単な曲で感覚を学ぼう 14:09◆赤とんぼ(Es dur 3/4) 作曲:山田耕筰/編曲:後藤洋 低音がメロディーの時は? / 楽譜は見よう / 打楽器こそメロディーが大切 / 急がば回れ / 役割を見極めよう 28:16◆ケンタッキーの我が家(F dur 4/4) 作曲:S.フォスター/...
School Band Symphony by Hideaki Miura / Performance by Sakuyo Wind Orchestra
Переглядів 932Місяць тому
ハイドンのスタイルを取り入れて作曲された古典派の伝統に基づく4楽章からなる交響曲。 作品名:スクールバンド交響曲 英題:School Band Symphony 作曲:三浦秀秋 (Hideaki Miura) Grade:2~3 / Time:7:30 指揮:長瀬敏和 演奏:作陽吹奏楽団 岡山県吹奏楽連盟 第33回 管打楽器講習会事業 作陽吹奏楽団による 2024年度 全日本吹奏楽コンクール課題曲講習・小編成曲紹介 (2024年4月28日(日) くらしき作陽大学 藤花楽堂) 楽譜の詳細・購入はこちら♪ www.brain-shop.net/shop/g/gCOMS-85130/?ytb=byccap 《作品紹介/Program notes》 第21回"響宴"「スクールバンド・プロジェクト」の委嘱により2017年に作曲しました。 本企画は中高の学校吹奏楽のための開発であるということで、...
A New Singer by Hiroki Takahashi /Performance by Sakuyo Wind Orchestra
Переглядів 3,1 тис.Місяць тому
スウェアリンジェンのオマージュ。高らかなファンファーレ、爽快なメロディ、歌心ある中間部に溢れ出る。 作品名:A New Singer~新たなる歌い手 英題:A New Singer 作曲:高橋宏樹 (Hiroki Takahashi) Grade:2.5 / Time:6:30 指揮:長瀬敏和 演奏:作陽吹奏楽団 岡山県吹奏楽連盟 第33回 管打楽器講習会事業 作陽吹奏楽団による 2024年度 全日本吹奏楽コンクール課題曲講習・小編成曲紹介 (2024年4月28日(日) くらしき作陽大学 藤花楽堂) 楽譜の詳細・購入はこちら♪ www.brain-shop.net/shop/g/gCOMS-85167/?ytb=byccap 《作品紹介/Program notes》 ■作品について  ブレーンさんに「中高生が楽しめる教育的な曲」というテーマで委嘱いただいた際、真っ先に思い浮かんだのが...
Three Preludes for Wind Ensemble by arr.Yukiko Nishimura /Performance by Sakuyo Wind Orchestra
Переглядів 716Місяць тому
ジャズ的なリズムとハーモニー、ブルースっぽいメロディがクールな3つの小品からなるピアノ曲を吹奏楽で。 作品名:3つのプレリュード 英題:Three Preludes for Wind Ensemble 作曲:G.ガーシュイン (George Gershwin) 編曲:西邑由記子(Yukiko Nishimura) Grade:3.5 / Time:6:30 指揮:長瀬敏和 演奏:作陽吹奏楽団 岡山県吹奏楽連盟 第33回 管打楽器講習会事業 作陽吹奏楽団による 2024年度 全日本吹奏楽コンクール課題曲講習・小編成曲紹介 (2024年4月28日(日) くらしき作陽大学 藤花楽堂) 楽譜の詳細・購入はこちら♪ www.brain-shop.net/shop/g/gCOMS-85170/?ytb=byccap 《作品紹介/Program notes》 「ラプソディー・イン・ブルー」で大成功...
◆樹は芽吹き、音は谺して ~台湾復興のためのコラール~/片岡寛晶 Formosan Chorale Memory, Prayer and Revival for Hualien COMS-85179
Переглядів 3,6 тис.Місяць тому
2024年4月に発生した台湾東部沖地震(花蓮地震)の復興ソングとして作曲。音楽を通して追悼と復興への祈りを伝えます。 作品名:樹は芽吹き、音は谺して ~台湾復興のためのコラール~    (きはめぶき おとはこだまして) 英題:Formosan Chorale Memory, Prayer and Revival for Hualien 中国語題:樹迸新枝,美聲洄瀾 ―獻給台灣復興的合唱曲 作曲:片岡寛晶(Hiroaki Kataoka) Grade:3 / Time:3:00 商品の詳細はこちらから! www.brain-shop.net/shop/g/gCOMS-85179/?ytb=byccap 演奏:東海大学付属札幌高等学校    Tokai University Sapporo High School Wind Orchestra 指揮:井田重芳    Shigeyoshi ...
◆ジェネシス/鈴木英史 Genesis/Eiji Suzuki〈文教大学吹奏楽部〉COMS-85180
Переглядів 8 тис.Місяць тому
2022年度全日本吹奏楽コンクール課題曲委嘱作品。小編成バンドでも十分演奏可能なうえ、練習にも本番にも取り組める「音楽的な」エッセンスがたっぷり詰まった名作! 作品名:ジェネシス 英題:Genesis 作曲:鈴木英史(Eiji Suzuki) Grade:3 .5/ Time:3:30 商品の詳細はこちらから! www.brain-shop.net/shop/g/gCOMS-85180/?ytb=byccap 演奏:文教大学吹奏楽部 指揮:佐川聖二 《作品紹介/Program notes》  2022年度全日本吹奏楽コンクール課題曲IIIとして2020年に作曲。 2021年4月14日和光市サンアゼリアホールにて、大井剛史指揮、東京佼成ウインドオーケストラにより録音初演されました。  課題曲版からの変更点は以下となります。 ①若干のアーティキュレーション等の変更 ②ホルンを4パートに ...
調の行き来を味わって!課題曲Ⅳ「フロンティア・スピリット」のギモンに鈴木英史氏が作曲家の視点からアドバイス!
Переглядів 1,7 тис.Місяць тому
調の行き来を味わって!課題曲Ⅳ「フロンティア・スピリット」のギモンに鈴木英史氏が作曲家の視点からアドバイス!
テンポではなく和声と調性に注目!課題曲Ⅲ「メルヘン」のギモンに鈴木英史氏が作曲家の視点からアドバイス!
Переглядів 1,6 тис.Місяць тому
テンポではなく和声と調性に注目!課題曲Ⅲ「メルヘン」のギモンに鈴木英史氏が作曲家の視点からアドバイス!
遠くにあるゴールを目指そう!課題曲Ⅱ「風がきらめくとき」のギモンに鈴木英史氏が作曲家の視点からアドバイス!
Переглядів 863Місяць тому
遠くにあるゴールを目指そう!課題曲Ⅱ「風がきらめくとき」のギモンに鈴木英史氏が作曲家の視点からアドバイス!
細かい情報を味わおう!課題曲Ⅰ「勇気の旗を掲げて」のギモンに鈴木英史氏が作曲家の視点からアドバイス!
Переглядів 1,5 тис.Місяць тому
細かい情報を味わおう!課題曲Ⅰ「勇気の を掲げて」のギモンに鈴木英史氏が作曲家の視点からアドバイス!
【CD音源ダイジェスト】武蔵野音楽大学ウィンドアンサンブルVo.26|指揮:レイ・E. クレーマー OSBR-40006
Переглядів 1,2 тис.Місяць тому
【CD音源ダイジェスト】武蔵野音楽大学ウィンドアンサンブルVo.26|指揮:レイ・E. クレーマー OSBR-40006
《吹奏楽部必見!》一人に一冊プレイヤーズ・スコア紹介ムービー / ブレーン・ライセンス楽譜オプションサービス
Переглядів 1,1 тис.Місяць тому
《吹奏楽部必見!》一人に一冊プレイヤーズ・スコア紹介ムービー / ブレーン・ライセンス楽譜オプションサービス
Introduction and Allegro by Yukio Kikuchi / Performance by Makuhari Sohgoh High School
Переглядів 3 тис.2 місяці тому
Introduction and Allegro by Yukio Kikuchi / Performance by Makuhari Sohgoh High School
Sun Salutation Symphonic poem by Shuhei Tamura/Performance by Kwassui Junior and Senior High School
Переглядів 11 тис.2 місяці тому
Sun Salutation Symphonic poem by Shuhei Tamura/Performance by Kwassui Junior and Senior High School
Flex.トリオ:翠色の夜に~フレキシブルアンサンブルのための/野呂 望 In the glittering emerald night… for Flexible DL-C0006-01
Переглядів 5672 місяці тому
Flex.トリオ:翠色の夜に~フレキシブルアンサンブルのための/野呂 望 In the glittering emerald night… for Flexible DL-C0006-01
Trb.ソロ:「空虚への跳躍」〜トロンボーンとピアノのための/野呂 望 Saut dans le vide for Trombone and Piano DL-A0024-01
Переглядів 4012 місяці тому
Trb.ソロ:「空虚への跳躍」〜トロンボーンとピアノのための/野呂 望 Saut dans le vide for Trombone and Piano DL-A0024-01
課題曲が決まらない?こうやって決めてください!!《2024年第72回全日本吹奏楽コンクール》課題曲「で」合奏クリニックDVD
Переглядів 9262 місяці тому
課題曲が決まらない?こうやって決めてください!!《2024年第72回全日本吹奏楽コンクール》課題曲「で」合奏クリニックDVD
吹奏楽は、ブレスから始まる!ブレスが浅い子が増えているのはマスク生活の影響!?【吹奏楽新入部員に!】
Переглядів 6902 місяці тому
吹奏楽は、ブレスから始まる!ブレスが浅い子が増えているのはマスク生活の影響!?【吹奏楽新入部員に!】
◆川の流れのように/見岳 章(真島俊夫) Kawa no Nagare no yoni/Akira Mitake(Toshio Mashima)〈なにわ《オーケストラル》ウィンズ〉KOPS-68
Переглядів 6882 місяці тому
◆川の流れのように/見岳 章(真島俊夫) Kawa no Nagare no yoni/Akira Mitake(Toshio Mashima)〈なにわ《オーケストラル》ウィンズ〉KOPS-68
Coquette capricious et sentimentale by Shuhei Tamura/Performance by Suma Gakuen High School
Переглядів 1,8 тис.2 місяці тому
Coquette capricious et sentimentale by Shuhei Tamura/Performance by Suma Gakuen High School
Invisible Birds by Shuhei Tamura/Performance by Suma Gakuen High and Junior School Wind Orchestra
Переглядів 1,1 тис.2 місяці тому
Invisible Birds by Shuhei Tamura/Performance by Suma Gakuen High and Junior School Wind Orchestra

КОМЕНТАРІ

  • @user-ys9yn1jj1x
    @user-ys9yn1jj1x 12 годин тому

    自分用

  • @tou-hon-puni
    @tou-hon-puni 14 годин тому

    4:50でほっこりしてたら急になかやまきんに君が叫んできて鼓膜消えかけた

  • @user-mk3rr3um5q
    @user-mk3rr3um5q 15 годин тому

    トランペットのソロ、まじで頑張る。最初で最後のコンクール金賞とる。絶対

  • @user-wb5vz7sn6d
    @user-wb5vz7sn6d 17 годин тому

    今年のコンクールで吹くことになりました

  • @user-ir2ph5yn8f
    @user-ir2ph5yn8f 19 годин тому

    00:00 02:20 05:41

  • @user-cu6gs8uu4r
    @user-cu6gs8uu4r 19 годин тому

    去年、この曲で金賞を取りました。 色々キツいところもありましたが、今となっては思い出の曲です。 今年コンクールでこの曲を吹く方々!頑張ってください!!

  • @aaa_22222
    @aaa_22222 23 години тому

    1:22

  • @Lily-gr5ky
    @Lily-gr5ky День тому

    最後のスネアを先生の指揮に合わせられずすみませんでした。約30年前です

  • @Taito-fp8qf
    @Taito-fp8qf День тому

    4:47

  • @kakotani2057
    @kakotani2057 День тому

    4曲目 うどんうどんなべなべなべなべ うどんうどんなべなべなべなべ うどんうどんなべなべなべなべうどんうどんうどんうどんなべなべ😂

  • @SYSA-hv4xp
    @SYSA-hv4xp День тому

    1コメ!

  • @user-dj6vz3bm6m
    @user-dj6vz3bm6m День тому

    吹奏楽部に入って今年のコンクール曲がこれだと言われてきました。ホルン担当なので頑張りますᕦ(ò_óˇ)ᕤ

  • @YouTube_yuusei
    @YouTube_yuusei День тому

    この曲去年やったのでできる限りは質問に答えます。なんでもお聞きください笑(ユーフォ奏者)

  • @haruna___0119
    @haruna___0119 День тому

    1:45 5:20

  • @romney13
    @romney13 2 дні тому

    0:19 4:17

  • @brandonling6873
    @brandonling6873 2 дні тому

    i love the dynamic change

  • @Rimana-i3j
    @Rimana-i3j 2 дні тому

    今年の定演これで、最初楽譜配られた時連符多くて吹けるのかなって思ってたけど合奏を積み重ねて練習したらこの曲が大好きになりました! 今でも聞いてます! ピッコロの先輩のソロがとてもかっこよかったです。 byソプラノサックス

  • @user-vv8vz3vf2d
    @user-vv8vz3vf2d 2 дні тому

    めっちゃこれやりたい…!!かっこいいし、自分の学校の木管軍で出来るしめちゃかっこいいからめっちゃやりたい!!

  • @user-ei5qu7qs2y
    @user-ei5qu7qs2y 2 дні тому

    途中からスターウォーズ

  • @yanorenon
    @yanorenon 2 дні тому

    トミエサイコー

  • @chooco8033
    @chooco8033 2 дні тому

    10:19

  • @yuuyuuun
    @yuuyuuun 2 дні тому

    これトロンボーン楽しかったなぁ

  • @user-qc8il6go3s
    @user-qc8il6go3s 2 дні тому

    高1のコンクールでTubで初コンクール吹いたな、、 チューバの人数足りんくて中学トロンボーンだったのに人数多いからその中でチューバ吹けた人が問答無用でだったから部活を辞めようか悩んでた時期😢 めっちゃDVD見て情景が分かるように!って言われてた記憶、、

  • @user-qc8il6go3s
    @user-qc8il6go3s 2 дні тому

    2009年にコンクールとマーチングで吹いた思い出、、、もう15年も前とか信じられない😂

  • @takeoyaji39
    @takeoyaji39 2 дні тому

    そうか。普門館なんだ。(しみじみ)

  • @user-nn5lf7el4g
    @user-nn5lf7el4g 2 дні тому

    2:40

  • @user-xh2wc4mx2g
    @user-xh2wc4mx2g 3 дні тому

    これ吹いた時の大会の審査員が後藤洋先生でした!

  • @user-xh2wc4mx2g
    @user-xh2wc4mx2g 3 дні тому

    演奏した曲って、時が経ってから聴くとその時の練習の情景が事細かに脳裏に浮かぶ。エアコンがなくて蒸し暑い音楽室、夏休み期間だけ使える体育館での響く演奏、暑すぎて倒れそうになった日とかセミの鳴き声とか、先生が部活終わりにアイス差し入れしてくれたりとか、先生の怒鳴り声とか。もう何年も部員と会ってないけどあの時の1人1人の顔も覚えてるしどんな会話したかも思い出す。本番より毎日の練習を思い出す。

  • @user-ns6cg8sj2j
    @user-ns6cg8sj2j 3 дні тому

    冷たくてジメジメした黄泉の世界の入り口が開く感じがしてプロローグ好き

  • @user-sx5hh1qb7j
    @user-sx5hh1qb7j 3 дні тому

    6:09

  • @user-sx5hh1qb7j
    @user-sx5hh1qb7j 3 дні тому

    6:09

  • @user-mj5mj8my3c
    @user-mj5mj8my3c 3 дні тому

    後半は何かずば抜けて無いと金賞取らないくらい激戦区だったなぁ

  • @user-yy3hr9ni4g
    @user-yy3hr9ni4g 3 дні тому

    高中は歌ってる時めっちゃ上手かったし楽しかった! 今年はどんな学校の曲が聞けるかな✨

  • @user-ib6re2wx7q
    @user-ib6re2wx7q 3 дні тому

    0:39

  • @user-cu6ou8ft2w
    @user-cu6ou8ft2w 3 дні тому

    ホルン1人で最初の音くっそ緊張したなー。

  • @user-br3wl4ko9o
    @user-br3wl4ko9o 3 дні тому

    自分用 0:43

  • @user-tt6wr7xg2t
    @user-tt6wr7xg2t 4 дні тому

    ホルンのCからのメロディ部分弾いてて気持ちよすぎる

  • @user-yd1wz3ed6o
    @user-yd1wz3ed6o 4 дні тому

    2番好きすぎる

  • @user-gt9lb5cl9i
    @user-gt9lb5cl9i 4 дні тому

    フルートソロ 3:00 のところ何を想像して吹けばいいでしょうか😢なにか良い表現方法があれば教えてください!

  • @user-zw2qm1tg2m
    @user-zw2qm1tg2m 5 днів тому

    どうやったらサックスそんなに柔らかい音色出せるんだ……… 綺麗すぎます😭😭

  • @paxm4059
    @paxm4059 5 днів тому

    初めて高校時代にやった、モーツアルトのfl.con.No2の伴奏でHi-Dが当たり前のように出た。理由はわからない。出る人は出る。出ない人は10年やっても出ない。コンチェルトシュテックを演奏会でやりましたがHi-Aも苦なく吹けました。高温が苦手な人は、訓練しても無駄です。

  • @rula-yf8nh
    @rula-yf8nh 5 днів тому

    3:46 狂おしいほど好き

  • @user-eo5iy3cf7g
    @user-eo5iy3cf7g 5 днів тому

    玉女10金はつぇぇ…、

  • @sy-ls1jd
    @sy-ls1jd 6 днів тому

    バーンズ3番の三楽章まんまやん…笑

  • @Kametaro.
    @Kametaro. 6 днів тому

    鳥肌…。ベルアップの動きがピッタリ揃っていてかっこいい!

  • @user-ij9qb3nq5g
    @user-ij9qb3nq5g 6 днів тому

    指揮者と演奏団体名は❓。…せめて概要欄に書いててほしかった。

  • @user-io3jc1uc6f
    @user-io3jc1uc6f 6 днів тому

    今年のコンクール曲でーす🎉 ホルンやってまーす

  • @user-fz9pe4yl5s
    @user-fz9pe4yl5s 6 днів тому

    9:42

  • @ruka1129-jc3mp
    @ruka1129-jc3mp 6 днів тому

    低音パートがカッコよすぎる!

  • @izumisato324
    @izumisato324 6 днів тому

    天皇杯決勝…その時…